なぜ戦争は起こるのか?今さら聞けない現代国際政治の基礎とは【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 1 тыс.

  • @A-ws7ye
    @A-ws7ye 3 месяца назад +52

    豊島さんいつも動画ありがとうございます。あっという間の50分でした。
    参考文献を私が読んでもここまで理解できないので大変助かります。国際社会の一員だと自覚し日々生きていきます。

  • @たっきーおーちゃん
    @たっきーおーちゃん 3 месяца назад +211

    今回も素晴らしい解説ありがとうございました
    0:00
    0:06 なぜ戦争は起こるのか
    5:04 戦争原因としての人間
    5:31 現実主義vs理想主義
    8:54 国家間の権力闘争
    22:28 Balance of Powerと戦争
    29:10 戦争原因としての国家
    39:34 戦争と国家システム
    46:28 なぜ戦争は起こるのか・最後に

  • @ecoroco321go
    @ecoroco321go Месяц назад +28

    同じ解説者が長時間話すとどんな教授でも退屈な話に陥っていくけれど、豊島さんは熱量を保ったまま、常に自身の思想を混ぜる訳で
    もなく、どんどん話に惹き付けられていく。
    簡単な話じゃないって言うニュースの時はいつも豊島さんの解説を聴きに来ます。
    いつもりありがとうございます。

    • @ecoroco321go
      @ecoroco321go Месяц назад

      @@nny2055 すみませんでした

  • @ヤキニクラーメン
    @ヤキニクラーメン 2 месяца назад +13

    日本の報道のあり方をこの方に変えていただきたい 解りやすく個人の思いがすごく伝わってきます

  • @user-fh2dn3tt1s
    @user-fh2dn3tt1s 3 месяца назад +26

    テレ東さん、豊島さん、応援してます!
    濃い情報とわかりやすい解説を、感謝と尊敬の思いで拝見しています。
    先日の講演会で、ナラティブについて伺い、子に残せるものとして財産と同じくらい大切なものと気付かされました。子どもへの貴重なプレゼントになりました。

  • @cannapensante
    @cannapensante 3 месяца назад +539

    いつもながら凄まじい勉強量
    キャスターに期待されるレベルを遥かに超えていて、もはやめちゃくちゃ講義が上手い学者の話を聞いているみたい
    これを無料で聞けるとは

    • @neo5982
      @neo5982 3 месяца назад +41

      彼の話は素晴らしい という前提のもと聞いている、というのもありますね

    • @MorningChoco
      @MorningChoco 3 месяца назад +15

      なぜこれだけ長い事喋って、常任理事国と拒否権への指摘が一切ないのかなぁw

    • @smile-kc2ld
      @smile-kc2ld 3 месяца назад +100

      なぜ戦争が起こるのか?について学術的にどう分析されているかというテーマなのだから、常任理事国とか拒否権とか、そら出てこないでしょ。そういう個別具体的な話ではなく、もう少し普遍的な話。

    • @MorningChoco
      @MorningChoco 3 месяца назад

      @@smile-kc2ld 無料で洗脳してくれるのを喜ぶ奴らには満足な講座ということですな。おめでとう。

    • @neetism2010
      @neetism2010 3 месяца назад +57

      @@MorningChoco 初めに戦争の原因を学術的に考察とテーマ設定してるだろ。

  • @aikootsu5652
    @aikootsu5652 3 месяца назад +59

    配信に気づいたときにはほぼ終わっていました…。アーカイブを視聴します。先日、カドゼミでナマの豊島さんのお話を聞き、質問にも答えていただけてとても嬉しかったです。ご著書でのナラティブが大事という話は、本当にその通りで、国際政治の世界だけではなく、製品の規格作りなどでも大きな課題になっていると思います。今後も豊島さんの動画やご著書で少しでも世界で何が起きているのか学んでいきたいです。

    • @習うは一生
      @習うは一生 2 месяца назад

      これを見るより、トランプの第二次政権が何を宣言したか、知る方が余程勉強になると思いますけど🙄
      神のみぞ知るを見たら?😁
      メディアなんか、信用してたら永久に🦆

  • @harry88-d1o
    @harry88-d1o Месяц назад +1

    主要メディアで、このような最新の国際政治学の要諦をまとめた解説を見たことがない。
    実にすばらしい番組。

  • @五十畑博文
    @五十畑博文 3 месяца назад +70

    とても良い動画でした。
    こういった切り口とても好きです。
    勉強させていただきました。
    ありがとうございます。

  • @1stfranchesco614
    @1stfranchesco614 Месяц назад +1

    思わずノートを取り、参考文献の一部を図書館で予約し直しました。初歩的な事でも知っておくことの大切さを痛感しました。ありがとうございました。

  • @ConstructiveCriticismAdvisory
    @ConstructiveCriticismAdvisory 3 месяца назад +16

    As usual, 勉強になりました。今後も楽しみにしています。

  • @良-b6b
    @良-b6b 3 месяца назад +49

    説得による平和が訪れる時っていうのは圧倒的な力を持った神に等しい存在からの
    脅迫まがいの説得を人間全体が受けて折れる時しかないだろうな

  • @yuuuui3
    @yuuuui3 3 месяца назад +16

    "誰かが悪に堕ちた"からではなく"合理的判断の結果"として戦争があるということがよく分かった。そのため自国の利益だけを優先しないように頻繁に国際会議を開いて他国と考えのすり合わせをするのも納得。

  • @マミメロメロン
    @マミメロメロン 3 месяца назад +93

    各局の内、テレ東が突出してまともなメディアなんだよなー

    • @life0527
      @life0527 3 месяца назад

      突出してグローバリスト支持の局なのに?あなたが如何に日経グループに洗脳されてるのか、このコメントでよく分かる。

    • @life0527
      @life0527 3 месяца назад +2

      終わってますね。

  • @uuuu-dr3ug
    @uuuu-dr3ug 3 месяца назад +7

    すごく良いテーマで勉強になりました。内容も個人の感想ではなく、これまでの議論を事実ベースで語る形なのが良かったです。
    ぼうりょくはいけません みたいなこどもの躾レベルの話ではなく、戦争が起きるには理由があり、単純な話ではないことを知ることは、戦争を起こさないために重要だと感じました。
    日本ではもう今の秩序を敗戦国側で生きていることも忘れていたり、戦争は関係ないと決め込んでいる人が多いと感じるので、こういった事実ベースの動画が教育として広く見られると良いと思いました。

    • @伊藤弘-t5h
      @伊藤弘-t5h 2 месяца назад

      グーグル ユーチューブの規制も 焚書坑儒に似た 不合理 理想規準になっている。 バンし過ぎ。

  • @グレー-n6u
    @グレー-n6u 3 месяца назад +11

    毎回わかりやすい解説をありがとうございます。豊島さんのインプットとアウトプットのハウツーをぜひ今度動画にしていただきたいです。

  • @羽柴秀吉-v7r
    @羽柴秀吉-v7r 3 месяца назад +75

    たくさん勉強になりました。
    テレ東さんだけでなく、他のメディアにもこのようなリアリズムに基づいた概念を認識している人が増えてくれればと願います。

    • @けんた-p1d
      @けんた-p1d 3 месяца назад +5

      TBSは理想論ばっかり唱えてる

    • @新本ひとし
      @新本ひとし 2 месяца назад

      こんなガラクタを勉強しても、なんら、戦争をやめるとはならない。

  • @kohei6978
    @kohei6978 3 месяца назад +83

    アナウンサーの鑑ですね。
    勤勉さに頭が下がります。

    • @HKWD21
      @HKWD21 3 месяца назад

      ジャーナリストですからね。
      アナウンサーはニュース原稿を読み上げるだけなので…

    • @hatakin7906
      @hatakin7906 3 месяца назад +3

      本当にそうです!とても勉強になりました。

    • @習うは一生
      @習うは一生 2 месяца назад

      騙されてますね。プロパガンダなのに。権力者がさせてるのは常識。💉も同じ。トランプが暴くようだからご期待を。😎
      神のみぞ知るみた方が余程勉強になる。

  • @かんさい
    @かんさい 3 месяца назад +77

    めっちゃ面白かった。
    納得できることも多かったよ。

    • @新本ひとし
      @新本ひとし 2 месяца назад

      こんなガラクタ論議、、納得するは、戦争をせざるおえないとななるる

  • @amukusiru
    @amukusiru 3 месяца назад +6

    とても分かりやすく、現実的な考え方で参考になりました。いつも解説していただきありがとうございます

  • @nikkiey3348
    @nikkiey3348 3 месяца назад +26

    勉強量、端的にわかりやすく伝えることもすげえけど普通に(たぶん)ノーカットで50分近く喋り続けてるのすげえ

    • @新本ひとし
      @新本ひとし 2 месяца назад

      ガラクタ論議は、何時間、うたっても、ガラクタ。

    • @nikkiey3348
      @nikkiey3348 12 дней назад

      @@新本ひとし 主題としては50分喋り続けていることを褒めてるんだけどなんの根拠も示せてない関係ないコメやめてくれる?

  • @Librafish
    @Librafish 3 месяца назад +3

    豊島さんありがとうございました。とても面白くてあっという間の50分でした。現実的な考えで勉強になりました。

  • @Mogu89
    @Mogu89 3 месяца назад +4

    素晴らしい動画
    この認識をもつ人達がもっと増えることを切に望みます。

  • @power-bridge
    @power-bridge 3 месяца назад +19

    豊島さんの話し方は、滑舌がよく程よく気持ちもこもっていて、本当に聞きやすいですね。❤

  • @ウォンスル
    @ウォンスル 3 месяца назад +128

    戦争を無くすのは不可能ですけど戦争を減らす為の努力は必要ですね

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 3 месяца назад

      日本の左巻きの人たちは現在の人々は誰もが戦争を憎み、国際平和を希求する。
      かつてない崇高な理想に目覚めた時代であり、国際社会の人々が平和のために団結していると信じているが。
      実際のところ、このような思想は何千年も昔から繰り返されては破られていった理想だったわけでね
      第一次大戦後のパリ不戦条約など、平和を築こうとする理想論が台頭して多くの国々がそれを実践しようとしたが
      それでも第二次大戦が起きた
      第一次大戦後の世界の動きがあまりにも理想論に偏りすぎたからだと、そういう反省があって国際連合が作られ
      武力行使も限定的には認めるなどの変化もあった
      何のことはない、第二次大戦後は左巻きの人たちの考えていることを否定することから始まったことなんだよね

    • @YeswwwNot
      @YeswwwNot 3 месяца назад +2

      善悪の葛藤を放棄したらもう人間ではない

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 3 месяца назад +2

      平和で繁栄した時代が訪れたら
      誰もがその時代は永遠に続くものだと思ってしまうものだよ。
      そんなことはあり得ないとわかっていても
      戦争に対する備えをするのは、厳しい現実を突きつけられるわけだから、自然と顔を背けてしまい
      永遠の平和と繁栄の時代が訪れたのだと、最後には思い込むようになってしまう。
      いまの日本はそういう状況だ

    • @jajajajajjaja3
      @jajajajajjaja3 2 месяца назад

      ​@@御神誉黎何を思い込んでいる?人々が高い知能を使い、AIなどを駆使して戦争がおこらず平和に幸せに生きるシステムを構築することは可能だろう。いつまでも過去の名言にとらわれるな。

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 2 месяца назад

      @@jajajajajjaja3
      文明の衰退と崩壊の最大の原因は、為政者の失敗でも侵略でもない
      何時の時代も行き過ぎた繁栄なんだよ
      安定した時代が続けば経済は活性化する
      それが人口増加を招き、さらなる繁栄を招くが
      いずれ、耕作地の不足や燃料として森林を抜粋することによる山や耕作地の保水力を破壊し
      食糧不足を招き、それが社会の混乱を招くようになる
      どんな文明もこうして滅んでいった。
      現在の世界的な人口拡大は、かつてない規模でその事態を招こうとしている。

  • @sorenariniumaikotoyarou
    @sorenariniumaikotoyarou 3 месяца назад +11

    こんなにありがたい「完全な宣伝」もないですわ

  • @kinpatsumania57
    @kinpatsumania57 3 месяца назад +4

    大学の講義になっても良いレベルで満足度高かったです

  • @noguchi6766
    @noguchi6766 3 месяца назад +1

    豊島さん、いつもありがとうございます♪今回も貴殿の勉強度が凄いと感じます。先日の東京でのイベントに行きたったのですが、仕事があり断念。是非一度、故郷の福岡での政治経済イベント開催、お願いします。

  • @2miyu692
    @2miyu692 3 месяца назад +65

    めちゃくちゃ勉強になりました。

  • @yumepirika7295
    @yumepirika7295 Месяц назад

    脳内に散らばっていた思考がまとまりました。
    ありがとうございます。

  • @shomat743
    @shomat743 3 месяца назад +61

    たいへん学びになりました。
    戦争を無くすためには、究極的には、人類を滅ぼすしかないということですね。

  • @崎野-w6m
    @崎野-w6m 3 месяца назад +60

    金、資源、宗教、人種、価値観、欲…
    まとめると争う事は人間の性だから無くなることはありません。

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 3 месяца назад +2

      戦争の原因は調べれば調べるほど人の感情によるものとしか考えられない
      イギリスの軍人がこんな言葉を残していたな
      結局、それが全てかも知れない

    • @タチャンカ-j9n
      @タチャンカ-j9n 3 месяца назад

      @@御神誉黎軍需産業がある限り戦争は無くならない😂

    • @user-xf5bg1zc3f
      @user-xf5bg1zc3f 3 месяца назад

      @@タチャンカ-j9n 関係ないね。産業は、人間が作り出した原始的な武器(武器も動物でいえば爪が進化したものとすれば)が発展したにすぎない。産業がなくなっても武器は存在しつづけるし、それによる戦争もおきる。軍需産業という形態は重要じゃない 人間の概念や考えが戦争を起こす

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 3 месяца назад +1

      @@タチャンカ-j9n
      世界最大の軍需産業のロッキードの企業ランキングは世界40位くらいに何とか入るくらいだ。
      世界企業ランキングに名前を連ねる軍需産業はロッキードとボーイングとBAEの三社のみ。
      軍需産業は世界のトップ企業たち、マイクロソフトやトヨタそれにAmazonとかに企業ランキングでは遠く及ばないのよ
      軍需産業の力は産業界の主流には到底、なりえない。
      また、産業として軍事を考えてみても、昨年の世界の軍事費は2兆4430億ドル
      対して自動車の市場規模は20兆8570億米ドル
      世界の観光産業の市場規模は1兆5000米億ドル
      これでわかるかな。
      軍事費は装備調達費だけではなく、兵士の人件費とか諸々の費用をすべて合わせてだから。
      そう考えれば世界の兵器の市場規模など、自動車に遠く及ばず。観光と比較してもそう差はない程度
      戦争が起こり世界が不安定になった時に、愛車を買おうと金を出す人がどれほどいるか、
      観光を楽しもうとする人がどれほどいるかって話。
      産業界で戦争を望んでいるのは存在しないとまでは言わないが、ごくわずか
      ほとんどの企業は平和を望んでいるよ

    • @タチャンカ-j9n
      @タチャンカ-j9n 3 месяца назад

      @ 世界で起こっている戦争や紛争は、アメリカが金儲けするために、アメリカが意図的に起こしたものがほとんどです。 言い換えれば、アメリカがいなければ戦争は起こらないと言っても過言ではない。 そうそう、日本が中国のイメージを悪く抱いているのは、アメリカの仕業なんです。もともと日本と中国は仲良しでした。それを歴史を操って、お互いの国を争わせようと仕向けているのがアメリカです。

  • @kazuyoshisakamoto4096
    @kazuyoshisakamoto4096 2 месяца назад

    豊島氏の研究:勉強量は素晴らしいし、世界の情勢についてはTV東が最も信頼できます。

    • @新本ひとし
      @新本ひとし 2 месяца назад

      ガラクタの論議でした。
      まあ、この程度ですね。

    • @desuyone...
      @desuyone... 2 месяца назад

      ​@@新本ひとし先生!解説よろしくお願いします!

  • @賢二-h7o
    @賢二-h7o 3 месяца назад +21

    日本ではいまだにユートピア的平和主義にしがみつく政治家、知識人、メディアが多いのが問題。現実を見ていないというか見ようとしない人々が多すぎる。

    • @YeswwwNot
      @YeswwwNot 3 месяца назад +1

      現実に涅槃や桃源郷は無いですね
      弱肉強食、栄枯盛衰

  • @mumu8084
    @mumu8084 3 месяца назад +4

    勉強になります。ありがとうございます。

  • @mac-lv7wq
    @mac-lv7wq 3 месяца назад +7

    豊島さんって、やっぱりイメージは良いですね。頭も良いと思うけど、所々に一定の意図を感じてしまいます。

  • @読めば空気語れば沈黙
    @読めば空気語れば沈黙 3 месяца назад +2

    ほんと勉強になった。ありがとう豊島さん

  • @うう̥̇-d2y
    @うう̥̇-d2y 3 месяца назад +27

    勉強得意じゃないけど、この方の動画まじで分かりやすいし為になるし最高です

  • @佐々木敏行-i2v
    @佐々木敏行-i2v 2 месяца назад

    見事な動画でした。ありがとございます。

  • @TBY-mx1ys
    @TBY-mx1ys 3 месяца назад +54

    日本人の全員が教養として身につけて欲しい話。理想は大切だけど現実的に軍備や安全保障と同盟は必要だし、侵略に対する防戦は認められており必要だという当たり前のことが欠けている人がずっとこの日本にはいるので。前提を共有してから話をしたい。

    • @アンチテレ東
      @アンチテレ東 3 месяца назад +3

      残念ながらテレ東は全国放送ではありません
      全国民が共有するには系列局が足りません

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 3 месяца назад +4

      こうした問題を議論する事はイデオロギーの対立になりやすい事もあり、いまだにタブー視する傾向はあるよね

    • @gmac2297
      @gmac2297 3 месяца назад

      防戦は戦争の火種になるからダメ

    • @jajajajajjaja3
      @jajajajajjaja3 2 месяца назад

      消滅しろ。そんなことよりAIや物理学を学び文明の発展に貢献しろ。何が歴史だよ何が戦争だよ。歴史に関係あるほど偉大な存在ではないくせに。

  • @tik888
    @tik888 3 месяца назад +2

    見応えのある内容でとても勉強になりました。

  • @tomokaya5744
    @tomokaya5744 3 месяца назад +7

    平和のために戦う国 VS 平和のために戦う国

  • @晏子クン
    @晏子クン 2 месяца назад +1

    人間は戦争+争い+戦いは人間の本能でオキシトシンがキーワードですね😮✨️😮

  • @uchiie6421
    @uchiie6421 3 месяца назад +27

    非現実的な平和主義を訴えるメディアの人たちも少しはこれで勉強してほしい

  • @mariashiikawa6496
    @mariashiikawa6496 2 месяца назад

    くわしいご説明ありがとうございます。

  • @suzuyui
    @suzuyui 3 месяца назад +24

    執着がある限り争いは無くなんない、合掌。

    • @YeswwwNot
      @YeswwwNot 3 месяца назад

      財産、私有権、愛憎心、ヒエラルキー

  • @robichan15
    @robichan15 2 месяца назад

    豊島さん、いつも勉強させて頂いております。 是非ともお願いなんですが、今のウ露戦争の最新状況、現状、進捗、考察等の動画解説を宜しくお願い致します!!

  • @TOR-ORU
    @TOR-ORU 3 месяца назад +6

    他者を支配したい(されたい)欲求を管理できてる人って本当に少ないことからも、ユートピアの遠さがわかる

  • @よっしゃんだよだよ
    @よっしゃんだよだよ Месяц назад +1

    さすが
    豊島晋作😊

  • @hafrancis9649
    @hafrancis9649 3 месяца назад +3

    興味があって国際関係理論という本を読んだことがあります。
    まさにそこで読んだ内容がギュッと、リアリズム寄りでまとまっていて再勉強になりました。ありがとうございました。

  • @緩急の鬼
    @緩急の鬼 3 месяца назад +1

    めっちゃ面白いし説明がわかりやすすぎる

  • @satorikusatoriku666
    @satorikusatoriku666 3 месяца назад +3

    国家が現状維持や変革を求めるのと同時に、世界市民たる人々も生活水準の維持や向上に敏感だ
    我々だって働き、対価を得て今の生活水準を維持しようとしている
    生きることが欲することと同義であるからこそ、本動画言うところの"パワー"は生きていくうえで必要不可欠
    お互いの利害関係や考え方を尊重せずして各々自らのパワーは発揮されない社会になることを望むばかりだ

  • @RSD7584
    @RSD7584 3 месяца назад +10

    領土が海岸線で事前に規定されている島国は、国家という枠組みが自然に生まれたと考えがちだけど、
    地続きのヨーロッパでは国境は明確な意図や目的を持って任意に設定されていると捉えるのが自然だよね。

    • @YeswwwNot
      @YeswwwNot 3 месяца назад

      せめぎ合いの結果ですか、自然発生的なものもあるでしょう

  • @junsucceed
    @junsucceed 3 месяца назад +13

    これは興味深い動画です

  • @leoverse_ch
    @leoverse_ch 2 месяца назад

    豊島さんはほんと素晴らしい勉強家。テレ東辞めたら国政に進んで欲しいですね。

  • @serorikureson
    @serorikureson 3 месяца назад +3

    豊島さん応援してます

  • @bomboclaat4356
    @bomboclaat4356 2 месяца назад

    同じTV局でも テレ東は好きや

  • @thinkv2484
    @thinkv2484 3 месяца назад +5

    国際関係論専攻でしたが、マストの古典全ておさえている。豊島さん、さすがです!ジョセフ・ナイ、久々に聞きました(笑)

  • @ユタオカ
    @ユタオカ 3 месяца назад +1

    WW1,WW2後で、規模も意義や意味も変わっているから勉強になりました。

  • @Marie-gb5uu
    @Marie-gb5uu 3 месяца назад +11

    豊島晋作さん、大変勉強になりました。おなまえを記憶して継続して作品を勉強させていただきます。

  • @emikatooo
    @emikatooo 3 месяца назад +1

    宣伝ありがとうございます😊

  • @piyoko145
    @piyoko145 3 месяца назад +11

    こういつ啓蒙番組が地上波にも増えてほしいね

  • @Error-message
    @Error-message Месяц назад +1

    自分理系だけどこういうの拝聴すると文系でもう一回大学入りたくなる

  • @まあさん-u2r
    @まあさん-u2r 3 месяца назад +13

    福島瑞穂さんも見るとええな。

    • @るーちぇ-z7g
      @るーちぇ-z7g 3 месяца назад +5

      自分の考え方に都合の悪いものもちゃんと聞き入れる人間性なら、最初からああなってないですよ

  • @fujiwara_yuji
    @fujiwara_yuji 3 месяца назад +1

    ありがとうございました
    深い考察と分かりやすい例示で、上手く脳に届きました

  • @kasai7641
    @kasai7641 3 месяца назад +12

    本も買って読んでるけど、この方の解説本当にすごいよなあ…

  • @mixanimechannel2231
    @mixanimechannel2231 3 месяца назад +2

    戦争がなぜ起きるか、を真剣に考える取り組みは絶対必要だと思うし、できればなかやまきんに君にナレーターして欲しかったです。

  • @masato12501
    @masato12501 3 месяца назад +10

    有史5000年様々な理由で戦争が起こっている、深く考えなくても人間が二人以上いるだけで争いは起きる。
    だから人類滅亡の時まで今後永劫に戦争はなくならない、言うまでもない。

  • @kazkaz9363
    @kazkaz9363 3 месяца назад +1

    私の中で間違いなく「ベスト動画オブザイヤー」でした。
    ありがとうございます。

  • @だいずぱわー
    @だいずぱわー 3 месяца назад +5

    今こそ観ておくべき内容だと思いました。
    国際法に強制力を持たせてはどうかと考えたことがあったのですが、具体的には強制させるための武力をどの国が出資してどの国が管理すればいいのかわからなかったし、先進国と発展途上国とでも絶対に意見は合わないだろうなと思い、考えが破綻しました。難しい問題です。

  • @yyama0820
    @yyama0820 3 месяца назад +1

    大変興味深く、学びになりました。参考文献の方も読んでみたいと思います。

  • @studiokei799
    @studiokei799 3 месяца назад +3

    これ聞くと戦争しないってのは無理だな、自国で起こらないようにしたいね

  • @ソーセージエッグマフィン-l3c

    これぞ報道

  • @いなぞう-r9d
    @いなぞう-r9d 3 месяца назад +12

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます。本買いました!

  • @soichitanuki
    @soichitanuki 3 месяца назад +1

    本当に素晴らしい内容で感動しました。この講義を義務教育でしっかり学ばせて欲しい。
    北朝鮮が参戦というきな臭いニュースが飛び込んできましたが戦況が不安です。

  • @唐揚げ3000倍
    @唐揚げ3000倍 3 месяца назад +9

    豊島さん回はマジで全部みる

  • @hideyukikawada8281
    @hideyukikawada8281 3 месяца назад

    素晴らしいお話が聴けて良かった。

  • @黑-f9v1k
    @黑-f9v1k 3 месяца назад +6

    平和の為に争いが必要になる事もあるから難しいよね
    それを知らず保護されるしかない動物もいるし

    • @gmac2297
      @gmac2297 3 месяца назад +1

      平和の為の戦争なんかない

    • @黑-f9v1k
      @黑-f9v1k 3 месяца назад +4

      @@gmac2297
      それは外野から見た視点だよ

    • @ジル猫-c9d
      @ジル猫-c9d 3 месяца назад

      @@黑-f9v1k
      ないな。
      一度戦い(人〇し)に慣れてしまえば、それが通常状態になるから「次」も求める。

    • @黑-f9v1k
      @黑-f9v1k 3 месяца назад +4

      @@ジル猫-c9d
      戦時中を生きてきた人達が
      今もそれを求めてるという理論になるけど
      短慮が過ぎると思うよ。

    • @Pkkmb-nc5lt
      @Pkkmb-nc5lt 3 месяца назад +2

      その通りですね。戦争反対、核反対、軍持つの反対、では痛い目を見るだけ。むしろ平和のための戦争もある。
      けど、その結果として平和が訪れるとは限らずむしろ更に複雑な対立構造を生むだけだったりする。悲しい

  • @aufzitrone
    @aufzitrone 3 месяца назад +2

    なるほど今更きけないことです。難しい言葉もでてきましたが、豊島さんの説明のおかげですっと入ってきました!

  • @soldierpearl5456
    @soldierpearl5456 3 месяца назад +3

    コメント欄を見ると、この50分弱の動画でもしっかり内容を見て理解しようと努力してる人は、かなり上澄みなんだろうなと感じる。
    分かったようなコメントする前に、小・中学生の一限分の動画ぐらい真剣に見ようぜ。

  • @magaimon_UT9839
    @magaimon_UT9839 3 месяца назад +2

    勉強させていただきました。

  • @nostalgie3282
    @nostalgie3282 3 месяца назад +11

    私もこのトピックについて時々考えるのですが、根源は非常に単純だと思っています。
    それは、人間とか関係なく、この世界が弱肉強食の世界だから争いが起きてしかるべきなのです。
    そもそも、人間以外の動物も他の生命を侵略して奪うことで命が成り立っています。
    そして奪ったものには豊かさが与えられ、罰は存在しません。
    他人に迷惑を掛けると報いを受けるという因果応報の概念は人間社会が生み出した発明であり、自然界に存在してるわけではありません。
    因果応報が人間を超えたルールだと仮定してしまうと「なぜ人間は戦争をするのか」という問いが生まれます。
    しかし、実際には弱肉強食が本来の人間を超えたルールで合って、無理やり因果応報で押さえつけているにすぎません。
    「バレなきゃ犯罪じゃない」という言い訳が存在する通り、人類が勝手に罪だと判断しているだけで、自然界から罰されることはありません。
    単純で根源的だからこそ、解決は非常に難しいです。
    どれだけ因果応報で秩序を保とうとしても、結局先に全てを奪われたら、一体だれが罰を与えるんでしょうか。
    勝戦国は、〇した人達の罰を受けたでしょうか。
    SNSで海外の治安の悪い動画を見るたびに、人類の醜さを感じてこういう事を考えますが、結局根源的な問題にぶつかって解決策は見つかりまん。

    • @oskedormindo
      @oskedormindo 3 месяца назад

      あなたの意見に同意します。

    • @Aga-o2q
      @Aga-o2q 2 месяца назад +1

      完全に同意です
      この世界の法則や人類を作り替えるほどの何かが必要なほどの大きな問題です
      テクノロジーの発展で遠い未来で何か解決策が出て欲しいと思います
      人類が進歩しているのは事実としてありますので

    • @jajajajajjaja3
      @jajajajajjaja3 2 месяца назад

      本当に素晴らしい。完全に同意する。今までこれを思っていた。それを言語化してくれた。

    • @hukurou112
      @hukurou112 2 месяца назад

      ここで議論される戦争とは「無理やり因果応報で押さえつけてる」人間社会の中のお話でしょう。その外での戦争(人類と天災や疫病との闘いなど)はそりゃ弱肉強食ですが。

    • @nostalgie3282
      @nostalgie3282 2 месяца назад

      @@hukurou112
      「世界そのものが因果応報ではない事を前提として、人間社会でどう戦争を無くすのか」という問いであれば、あなたの言う通り別の議論ができますが、この動画では「そもそも何故戦争が起こるか」が問いです。
      となれば「世界そのもののフレームワークが因果応報ではないから」という答えが私の考えです。

  • @ぬこ-e9o
    @ぬこ-e9o 3 месяца назад +1

    人間は欲があるからここまで発展できたと言えるけど、欲がある限り争う事をやめない

  • @H-Matsu
    @H-Matsu 3 месяца назад +5

    闇雲に「絶対平和」と訴えるデモへの違和感が言語されて良かった。

  • @user-uf7vp7xk2k
    @user-uf7vp7xk2k 2 месяца назад +1

    歴史を学ぶ最大の理由ですね。

  • @COMMONPLACE5
    @COMMONPLACE5 3 месяца назад +5

    時事的な都合を考慮しながらネオリアリズムについて学説史的に解説されていると思います(もちろん法理に訴えるアプローチがあるし国際法学は一応でも学ばれるべきですが、これは一時間でも解説しきれない)。バランスが良くて、コンパクトながら戦争システム・戦争技術自体の進化も暗示されていますね(「異なる世界観の侵略者」が20世紀での戦争の「敵」なら、我々の時代では「ならず者」になっているように)。
    私はあくまでもプラグマティストですが、E.H.カーら諸賢の謙虚な姿勢から学ぶところは多いです。ありがとうございます。

  • @titochu5823
    @titochu5823 2 месяца назад

    とても勉強になりました。これはテーマに対するこれまでの知見のまとめなのか、この中に豊島さんの考えた結果が入っているのか気になります

  • @user-hr3lm5tf5f
    @user-hr3lm5tf5f 3 месяца назад +16

    新鮮な晋作見れてうれちい❤️

  • @kkmstaff
    @kkmstaff 3 месяца назад +2

    これは英訳で出すべきですね
    世界平和のために

    • @テコナ
      @テコナ 3 месяца назад +1

      こういう理論はむしろ、英語圏のほうが常識的だよ

  • @本要約お風呂上がりのムク
    @本要約お風呂上がりのムク 3 месяца назад +6

    豊島さんは間違いなく日本一のナレーター!異論は認めない

  • @おけら-g4o
    @おけら-g4o 3 месяца назад +1

    土地の取り合い、金の取り合い、マウントの取り合いなのかな。理性的な人類が増えれば、少なくはなると思うのだけれど😢このような動画があって、どうすれば戦争が無くなるのか、考え続ける事が大事ですよね。

    • @YeswwwNot
      @YeswwwNot 3 месяца назад

      それを放棄したら人間ではない
      修羅の道とわかって子孫継承してるんだから

  • @dimatu2591
    @dimatu2591 3 месяца назад +4

    結局戦争は国の歴史と人間の本質がそうさせるのであって辞められるモノでもないって事だよな~

  • @mizukia4679
    @mizukia4679 2 месяца назад

    ぜんぶ聞いちゃった・・・めっちゃ早口でまるで2倍速の音声を聞いているようだったけれども、話がとてもわかりやすいので早すぎるという印象より、ちょうどいいくらいに感じた。このスピードでも納得感あるトークができるのは豊島さんだからだろう。最小限の編集でこのしゃべりスピードでわかりやすいトークを30分繰り広げるのは常人には不可能。脱帽しました。

  • @nori_tamao
    @nori_tamao 3 месяца назад +17

    地球外から明らかな攻撃や侵略に晒されたとき、初めて各国がまとまるかもしれない。。。🤔

    • @aa-rb6be
      @aa-rb6be 3 месяца назад

      是非三体2を読んでくれ

    • @_almogavares
      @_almogavares 2 месяца назад

      そんな貴方にMuv-Luvオルタを薦めよう

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g Месяц назад +1

    善悪もパワーの一種だしね。要は魅力や求心力、知能差の比率や不慮の事故などを含む幸不幸率と言い換えてもいい。

  • @macken7814
    @macken7814 3 месяца назад +3

    人間に欲望がある限り起こるべくして起きてるとしか。。😢

  • @長坂裕太
    @長坂裕太 2 месяца назад +1

    すごい整理されている。合理的。こういう現実主義からの捉え方は絶対に必要だと思う。
    その上で、理想主義的な方の話も聞いてみたくなる。

  • @あぱぱぱ-y8e
    @あぱぱぱ-y8e 3 месяца назад +4

    すごい根本的なことから教えてくれてためになった。高校生くらいで聞きたかった

  • @せき-m7w
    @せき-m7w 3 месяца назад +2

    豊島さんはもうニュースキャスターの枠を超えてるよね

  • @ゆゆ-t3q4s
    @ゆゆ-t3q4s 3 месяца назад +4

    面白かった
    あっという間に時間が過ぎた